長万部最新情報
報告写真 辰巳@長万部さん
虻田高校の生徒に呼びかけるポスター
4/2 15:30 現地は現在のところ避難された方々が急に増えた為ごったがえしておりま すがそれほど混乱はしていない様です。風呂の問題も福祉センターから 徒歩圏内に長万部温泉街があるので豊浦より多少ましな様です。 コンビニもちょっと遠いですが徒歩圏内に数軒あります。コンビニ袋を ぶら下げてくる方が多数みられます。 またNTTの衛星中継車が出ており臨時電話も開設されております。 NTTDocomoのサービスカーが携帯電話の充電サービスをしております。 八雲総合病院から医療スタッフも入っておりました。 仮設トイレはスポーツセンター前に8個、青少年会館前に2個、陣屋生 活館前に3個ありました。 4/2 22:00 先程避難所を覗いた限りでは特に物資が不足している風な所もなく、 子供たちは無邪気はしゃいでいました。逆に度重なる移動の疲れでしょ うか、大人の方が疲れきっているようでした。 特に虻田町の職員の方々は長万部の避難所でもスタッフとして働いてお りますのでその疲労はかなりのものではないかと思われます。 また避難所ごとに悩み事相談所が設けられており、夜10時ぐらいでも 婦警さんと話し込んでいる避難住民の方の姿が多く見られました。 各避難所毎にNTTの中継車両が入っていましたので電話の問題はある 程度解決しているのではないでしょうか?数は足りないと思われますが。 不足しているといえば電源と間仕切でしょうか。 またロビーは喫煙者の煙がもうもうとたちこめていました。 |
施設番号 | 施設名 | 収容可能人員 | 収容済み人員 | 電話番号 | 所在地 | |
1 | スポーツセンター | 700 | 569 | 01377-2-3311 | 字長万部413番地 | |
2 | 福祉センター | 400 | 256 | 01377-2-2861 | 字長万部413番地 | |
3 | 青少年会館 | 70 | 202 | 01377-2-5698 092-735-4280 |
字長万部413番地 | |
4 | 高砂振興会館 | 80 | 68 | 01377-2-4098 | 字長万部411番地の27 | |
5 | 南栄町老人憩いの家 | 80 | 65 | 01377-2-3232 | 字長万部430番地の145 | |
6 | 老人福祉センター | 100 | 79 | 01377-2-5178 | 字平里91番地の11 | |
7 | 陣屋生活館 | 60 | 47 | 01377-2-4057 | 字長万部326番地の4 |
![]() |
![]() |
長万部町青少年会館 | 急遽設置された架設トイレ。夜は寒い。 |
本当に大変なのは我々だ!!
有珠山の噴火状況が一変して、1200人あまりを突然引き受けた長万部町。 避難民には高齢者が多くそのままの姿で飛びこんできた人も多い。 長万部長福氏センターの行動や会議室にとりあえず落ち着いた虻田町の人たちは、 長万部町の職員のカップラーメンと飲み物で、とりあえず空腹を満たした。 報道は伊達と周辺の町村に限定され、長万部に報道陣の姿はほとんど見られない。 注目を集めがちな伊達市周辺町村と対照的に、長万部町の避難所は、静かに、 しかし、不安と沈黙に満ちた夜が続いている。 |
![]() |
![]() |
長万部町ファミリースポーツセンター | 長万部町福祉センター |