平成12年9月20日              連絡先
午後2時20分                  環境局環境評価部広域監視課
東京都災害対策本部                03-5388-3567


       東京都災害対策本部の対応等について(第142報)

          三宅島における環境測定の結果について

 東京都では、三宅島でのライフライン維持・復旧作業再開に際し、安全性確保の観点か
ら二酸化硫黄等の環境の濃度を測定したのでお知らせします。

1 検知管法による測定
 (1)測定日時
   平成12年9月19日 9時30分〜15時30分
 (2)測定項目
   二酸化硫黄、硫化水素、塩化水素など
 (3)測定地点
   作業場所9地点及び島しょ保健所三宅出張所
 (4)測定結果
   ・サタドー岬〜平山の8地点における測定
     二酸化硫黄、硫化水素ともに不検出
       測定地点:サタドー岬(9:45)、三七山(10:00)、三宅空港(10:30)、
            阿古港(11:15)、阿古北側(11:40)、三宅支庁(14:15)、
            大久保町(14:40)、平山(15:00)
   ・三池港及び島しょ保健所三宅出張所における測定
     三池港(二酸化硫黄〜アンモニアは9:30及び15:30に実施)
     二酸化硫黄0.05ppm(9:30)、0.01ppm(15:30)
     硫化水素は不検出
    島しょ保健所三宅出張所(11:30〜12:00)
     二酸化硫黄0.05ppm、窒素酸化物0.04ppm
     塩化水素、硫化水素、フッ化水素、アンモニアは不検出

2 二酸化硫黄自動測定機の測定結果
 (1)測定期間
    平成12年9月7日13時〜15日21時
 (2)設置場所
    島しょ保健所三宅出張所(三宅島伊豆1004)
 (3)測定結果
    この期間の最高濃度1.84ppm(9月7日15時、8月31日測定開始以来
    の最高濃度)
   〈環境基準:1時間値0.1ppm〉

【参考】
 ・検知管法とは:検知管内に大気を吸引し、対象物質と検知剤との化学反応で発色し
 た長さや色調から濃度を算出する方法。この方法では、一定濃度以下は不検出となる。
 ・二酸化硫黄自動測定機は、停電期間中は測定不能である。

------------------------------------------------------------------------