![]() |
小倉克彦@えんちょ ペルセウス流星群の夜に |
「あっ、流れた」「えっ?どこ、どこ」 「おっ、今度はこっち」「見えなかったよ〜」 「いや〜凄かったね〜」「・・・」平成12年8月12日、ブープロの夜のこと。 結局私は1度も流星群を見ることが出来なかった。あんなにたくさんの人が見たのに・・・ 虻田町泉地区にある「とうやこ幼稚園」 父が幼児教育の理想を実現させるべく昭和63年に開園。背後に有珠山、眼下に噴火湾を見下ろすことができる実に風光明媚な、室蘭のような都会に住む者には羨ましい限りの幼稚園でした。 3月31日の昼までは・・・ 3月28日 とうやこ幼稚園の現園長である母に電話 「大丈夫?」 3月29日 「そろそろやばいみたいだから室蘭に来れば?」 でも心配だったので一晩だけでも泊まってやろうと夕方虻田町へ・・・この時すでに高速道路閉鎖。で、着いて驚いた。頻繁に地震があるのとは聞いてたけど、3分に1度の大きな揺れ、とても寝てられるもんじゃない。 「おさまったら戻ればいいから、一回室蘭に行こう」と嫌がる母を無理矢理車に乗せてとうやこ幼稚園を後にしたのでした。思えばとうやこ幼稚園の元気な姿を見たのは、この時が最後でした。
それからは、避難した園児達の所在確認、今後の対応などなど実にめまぐるしい毎日で、 で、ブープロなのです。いつまでたってもPC初心者を抜け出せない私。MLに流れるPC専門用語をほとんど理解できずにいるものの、「お祭り」となればこっちのもの!血沸き、肉踊る、やっと有珠山ネットの中で自分でも出来ることが見つかった。
準備から後片付けまで実に楽しい3日間でした。 たくさんの人に会うことができました。 たくさんの子供達の喜ぶ姿を見ることができました。 たくさん感激することがありました。 ブープロ当日の夜 「子供達のために」集った人達と星空を見上げ、幸せな気分を味わうことができたことに心から感謝し、このような場を与えてくれた有珠山ネットに感謝し、そして人と人とのつながりを持たせてくれた噴火にちょっとだけ感謝しています。 噴火によってボロボロになったとうやこ幼稚園は元に戻らないけれど、今再建へ向けて |