4月1日の情報
伊達市関内地区避難命令解除
良かったねー
取り残された家畜とペットに朗報!
14:05 熱泥流が国道230号線にかかっている
非公式最新情報
今回の噴火は第3噴火口からのもので、
明治時代の噴火口と同じ位置。
今後、サンパレス側、伊達から見て右側に
噴火口が移動する可能性が!!
現在、泥流火砕流などの発生した形跡はない
室蘭にも火山灰が・・・。
災害救援物資受入態勢完了
4月1日午前 伊達市体育館に、災害救援物資のセンターが設置されました。
![]() |
![]() |
当面運営主体は日本ボーイスカウト 北海道連盟胆振地区が担当します |
朝一番で、市担当者と詳しい 打ち合わせが行われました。 |
伊達市内に降灰始まる!!
黒い雨が降りはじめた!
13:00 伊達市内の様子
![]() |
火山灰が、風にのって段々近づいてきます。 低気圧の接近とともに降灰と同時に真っ黒な雨が降りました。 車や、衣服を汚します。 前回噴火時の教訓から、市民みんなが水を一斉に使って、 洗車や建物の洗浄などを開始すると、 水道の出が非常に悪くなりますのでご注意ください。 |
お年寄りの様子
![]() |
![]() |
伊達市保険センターに収容されたお年より | 寝たきり要介護の方々。 |
伊達市保険センターには31人の寝たきり、あるいは要介護のお年寄りが収容されています。 看護婦、保健婦も配置され、お年よりの健康面のケアに字は充分配慮しています。 お年より立ちは、テレビに見入って、不安な様子ですが、衛生面、ケアの面での不安は解消されています。 なお、本日から、保険センターに収容されているお年寄りに対する、入浴サービスが開始されます。 ボランティアの募集要項の検討に入っておりますので、少々お待ちください。 詳細は、このhpや、報道機関を通じて後日発表いたします。 |
安全ピン、お裁縫道具がたりない!!
伊達市内の在庫出つくす。
夕べは今回最大の地震がありました。
下からドンと突き上げられるようなゆれに続いて、
ぐるぐるかきまわされるような状態が続きました。
2度目の小さな噴火があり、予断を許さない状況です。
今日は、風向きが変わって、伊達市内にも降灰が予想されています。
社会福祉施設の避難状況 |
社会福祉施設(消防庁調べ) ●虻田町 町内の施設数6、うち危険地域内の施設数2 幸楽園60名、幸豊ハイツ(豊浦町)に全員避難。 幸生園50名、幸豊園(豊浦町)に全員避難 ●伊達市 市内の施設12、うち危険地域内の施設数3 喜楽園59名、ホームサポートセンターひまわり(伊達市)へ全員避難。 潮香園79名、プライムヘルシータウン湘南へ全員避難。 有珠優健学園13人、全員避難。 ●壮瞥町 町内の施設数3,危険地域内の施設なし。 |