2000年10月14日のわっか噴煙の時間変化
14時過ぎに発生して、あっという間に消えました。
ホテル群と比べるとかなり大きいと思います。
この画像は、公的教育関係機関(小中高大学、幼稚園、保育所など。塾はお断り!)、
公的研究機関などはご自由にお使いください。
なおご使用にあたって、「使ったよ−」とメールをください。
![]() | 撮影したときの様子 撮影場所はサイロ展望台。 羊蹄山をバックにサイロ展望台を空撮するために 待機中でした。 当日、風が強くて、ヘリコプターは天候待ちの状態でした。 何気なく金毘羅山の噴煙を撮影しようかなと、カメラを 向け、ファインダーをのぞくと、↓ |
![]() | →「なんだこりゃ??」 最初は、冗談かと思いました。 これはもう冗談としか言いようのない光景でした。 周りにはたくさんの観光客の方がいました。 みんな笑っていました。けれど、すっかりわっかが消え てから、 「ありゃ−、写真とるの忘れた・・・」 と、残念がっていました。↓ |
![]() | →で、冨田は、時間の変化を何とか記録しようと思って いたのですが、デジカメというのは、次にシャッターが切 れるまで時間がかかるのです。 それはもう「このやろう(▼▼) 」とおもうほど。 左の写真はわっかが半分消えかかっていますが、 次にシャッターが切れるようになったときには、もうわっか は消えていたのです。 つまり、この3枚を撮影するのに約30秒程度かかっています。 想像ですが、わっかが発生してから消えるまでにおそらくは、 1分程度ではなかったかと思われます。 北大の宇井先生にお見せしたところ、 「直径100m程度でしょうね」とおっしゃっていました。 |