有珠山関連HPリンク集を作りました。 
      急いだ経緯でリンク先の許諾は得てないので、不都合等あれば 
      ご消去願います。 
       
       
      Live Camera】 
       
      ◎STVライブカメラ 「有珠山定点カメラ」 
      http://www.stv.ne.jp/news/newsr/today/main.html# 
       
      ◎HBC 「伊達市から有珠山を望む」 
      http://www.hbc.co.jp/usu/usu.html 
      (インターネット動画ニュースがある) 
       
      =◎有珠山ハザードマップ 
      http://www.hbc.co.jp/usu/usu_hazard.html 
       
      ●HTB (ライブカメラなし) 
      http://www.hokkaido-tv.htb.co.jp/ 
       
      ●NTT 「白鳥大橋から有珠山」 
      http://www.hbc.co.jp/usu/usu.html 
       
      ●洞爺湖湖畔「洞泉閣」より洞爺湖を望む 
      http://www.tokeidai.co.jp/isdnilive/ser1/camera/mur001.html 
       
      ●昭和新山「有珠山ロープウエイ」から 
      http://www.tokeidai.co.jp/isdnilive/ser1/camera/mur003.html 
       
      ●虻田からのカメラ 
      http://sv2.camera.meshnet.or.jp/abuta/camera.htm 
       
      ●ニセコ町からのカメラ 
      http://sv2.camera.meshnet.or.jp/niseko/camera.htm 
       
       
      【掲示板】 
      ●「ある火山学者のひとりごと」 
      http://www.jah.ne.jp/~chili/camp/nagaya.cgi?room=005 
       
      ●富田きよむさんの掲示板 
      http://www.mash-net.co.jp/usu/bbs.cgi 
       
       
      【草の根HP】 
      ●NHK ボランティアネット「ボランティア募集情報」 
      http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/ 
      (現在のところ、有珠山関係でボランティア団体は動いてませんが、今後注目) 
       
      =ボランティアネットの有珠山情報 
      http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/index.html 
       
      ◎宮田さん@伊達市: 
      http://www.farmersb.com/genkinet/index.htm 
      (更新が一番早いと思われる、常時必見) 
       
      ◎サイエンスさん@伊達市: 
      http://www.xsci.com/usu.htm 
      (写真付き、常時必見) 
       
      ◎えいさん@室蘭市作成「らんらん室蘭市」: 
      http://www7.big.or.jp/~eiji/usuzan/index.html 
      (最も充実しているリンク集、報道関係のリンクもあるので基本的 
      にはここをポータルにするのがいい) 
       
       
      【国の機関】 
       
      ●文部省 北海道大学 理学研究科 地震火山研究観測センター: 
      http://hkdrcep.eos.hokudai.ac.jp/map/list/list.html 
       (最近数時間以内の震源リスト(自動処理)、10分ごと更新、地震が 
      発生した時刻、マグニチュード、震源から一番近い地域) 
       
      =北大・道地質所GPS設置点地図 
      http://www.gsh.pref.hokkaido.jp/usu/GPS.gif 
       
      =北大・有珠火山観測所 
      http://uvo.sci.hokudai.ac.jp/jndex.html 
       
       
       
      ●通産省地質調査所: 
      =◎宮城さんのHP(リンク充実) 
      http://www.aist.go.jp/GSJ/~imiyagi/Works/Event/Usu2000/ 
       
      =◎東宮さんのHP(分かりやすい。必見) 
      http://www.aist.go.jp/GSJ/~tomiya/usu.html 
       
      =◎有珠火山 過去の噴火シナリオ」 
      http://www.aist.go.jp/GSJ/~imiyagi/Works/Event/Usu2000/senarios.gif 
       
      =◎「有珠火山における過去の噴火の推移の例」by
      東宮昭彦氏 
      http://www.aist.go.jp/GSJ/~imiyagi/Works/Event/Usu2000/ 
       
      =◎有珠山に関する文献リスト (地質調査所の
      GEOLISのデータを利用)  
      http://www.aist.go.jp/GSJ/~imiyagi/Works/Event/Usu2000/usu-bib.html 
       
       
      ●運輸省 気象庁 
      地震情報=http://tenki.or.jp/quake.html 
       
      =気象庁地震加速度情報の検索 
      http://www.adep.or.jp/shindo/EqUser.html 
       
      =震源情報の検索 
      http://www.adep.or.jp/shingen/ 
       
       
      ●建設省 国土地理院: 
      http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/0329.htm 
      「有珠山の緊急調査を実施」 
      問合せ先:国土地理院企画部 毛塚専門調査官、北海道地方測量部 亀井測量課長 
       
      =◎有珠山周辺の地形図等 
      http://www1.gsi-mc.go.jp/ch3www/Volcano/usu/vol_map.JPG 
      (ヘリポート、避難所等の配置あり。必見) 
       
      =電子基準点配置図 
      http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/0329.jpg 
       
      =有珠山火山活動に伴う地殻変動を検出 (+1cm/10〜12km) 
      http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/0330.htm 
       
       
      ●自治省消防庁(災害情報をクリックのこと) 
      http://www.fdma.go.jp/ 
      「有珠山の活動にかかる対応状況等について」 
       
      ●北海道開発庁 北海道開発局 道路情報 
      http://www.mr.hda.go.jp/usu.htm 
      「有珠山火山活動による国道の通行止め及び迂回路について」 
       
      ●日本火山学会 
      http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/kazan/jishome/VSJ1.html 
       (情報なし) 
       
       
      【自治体】 
      ●北海道庁胆振支庁 
      http://www.iburi.pref.hokkaido.jp/usuzan/ 
       
      =◎北海道・胆振支庁管内市町村における有珠山火山活動対策本部等の設置状況 
      http://www.iburi.pref.hokkaido.jp/usuzan/taisakujoukyou.html 
       
      ●北海道 道立地質研究所 
      http://www.gsh.pref.hokkaido.jp/usu/usu.html 
       
      =現場観測班からの現地報告 
      http://www.gsh.pref.hokkaido.jp/usu/kansoku.html 
       
      =1977噴火の写真集 
      http://www.gsh.pref.hokkaido.jp/usu/1977.html 
       
      ●北海道警: 
      http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/usuzann/usuzann.html 
      (通行禁止区間) 
      「避難生活が長くなりますと、いろいろと悩みごとや困りごとが増えてきます。 
       また、ご家族の安否や病気など、おひとりで悩まず、なんでもお気軽にご相談ください。 
      」 
      という記述が泣かせます。(伊達警察署に相談電話を設置したそうです) 
       
      ●伊達市:(「有珠山火山情報」をクリックのこと) 
      http://www.earthcape.ne.jp/users/date/ 
       
      ●虻田町: 
      http://www.earthcape.ne.jp/users/abuta/bousai/usuzan.index.htm 
      (アクセスが集中している模様。地元以外の人はアクセスを自粛すべき) 
       
      ●壮瞥町: 
      http://www.earthcape.ne.jp/users/sobetsu/kazan/index01.htm 
       
       
      【報道機関】 
      ●北海道新聞: 
      http://www.hokkaido-np.co.jp/ 
       
       
      【民間企業】 
      ●有珠山ロープウエイ 
      http://www.usuzan.com/ 
      「ロープウェイは安全が確認されるまで運休。昭和新山に有る私たちの会社も「避難勧告」により退去。 
       噴火するならば早くして欲しい、と言うのが正直な所。」 
       
      =◎有珠山大噴火のアルバム【必見】 
      http://www.usuzan.com/funka/funka.htm 
       
       
      ●JR北海道 
      http://www.jrhokkaido.co.jp/press/press1.html#usu 
       
      ◎千代田火災「火山防災情報サービス」 
      http://202.214.228.99/kazan/kazan004.htm 
      (分かりやすく、非常に充実しています。) 
       
       |